2019年11月28日
とん丼という名の王ろじのカツカレー(新宿三丁目駅)
新宿三丁目、伊勢丹近くにある、創業大正10年のとんかつ屋さん。
で、いただいたのはおすすめのとん丼。
とん丼とは、ご飯にカレーがかかっていて、その上に3枚に切られたとんかつが乗っているいわゆるカツカレー的な感じ。
スパイスの効いたカレーでピリ辛ですが、福神漬けではなく、大根のお新香でくちなおしができます。
2018年06月17日
ブルーバイユー・レストラン(東京ディズニーランド)
「青い入り江」という意味を持つ、東京ディズニーランド内にあるレストラン「ブルーバイユー」
コース料理のみで、5,000円程度するため、なかなか入ることが出来ませんでしたが、予約も取れて、行ってみました。
中は、薄暗い感じで、脇をカリブの海賊のアトラクションの船が通過していきます。
人工的な空を見ていると流れ星もちらほら。なんとも言えない雰囲気の世界に取り込まれます。
と言うことで、頂いたのは、せっかくなので、35周年メニュー。
前菜はこんな感じで、お酒が飲めない(ランドではノンアルコール)のが残念なくら。
パンにはミッキーの切込が入っていました。
メインはこちら、クラッカーから飛び出した雰囲気でつくられているそうです。
ローストビーフとオマール海老の香草パン粉焼き、帆立貝のソテーとホースラディッシュソース
デザートはいちごのサンデー。
コースもゆっくり目に出てくるので、時間に余裕をもって(1.5時間程度)訪れると良いでしょう。
2015年11月20日
2013年08月30日
俺のフレンチ Table Taku (新橋)
世間で話題になっている「俺の」シリーズ。
と言うことで、「俺のフレンチ」に行ってきました。
ただ、「俺のフレンチ銀座」は、15:30から並んだのでは入店は18時頃になってしまうと言うことなので、少し空いているTableTakuへ。
こちらのお店は、フレンチと「和」の融合とのことで、粕漬けや西京漬けがあります。
メニューはこちら。意外とメニューの数は少ないですが、ドリンクメニューはこれの数倍用意されています。
前菜は、「こだわり野菜のバーニャカウダ」と「生うにのエスプーマ(オマール海老とキャビアのジュレ)」
どんな味がするのか気になった「フォアグラの粕漬け」にお店一押しの「活オマール海老」。
ネットで話題になっている「岩手山短角牛とフォワグラのロッシーニ(五重の塔)」をメインに「マダムビュルゴー(シュラン鴨胸肉のエビス風味)」で締め。
ご飯ものも食べたかったのですが、満腹なので、どうしても気になった「フォアグラの西京漬け」を頂き、「マスカルボーネアイスのアフォガード」で締めました。
スタンディングスタイルが通常ですが、開店の16時に入店したのと、人数が4人なのと、2時間制に了承したせいなのか、ボックス席でいすに座ってゆっくりと味わうことができました。ラッキーでした。
2013年05月01日
蒲焼き専門店 うなぎ 新川 (千葉県成田空港)
成田空港第2ターミナルよりも奥に行った、目印のないところにあるうなぎ店。卸と併設されているので、極上のうなぎを格安で頂くことができます。
ほんとは、教えてはいけないお店なんですが、こっそりと記録を残しておきたいと思います。
お店へのアクセス、説明が難しいので、食べログの地図は参考にしてください。
お店は、プレハブをベースにこぢんまりした広さ、テーブル席は4つしかありません。

実は、この日は、予約にて完売とのことで、閉店の張り紙と、のれんはしまったままでした。
お店に行かれる方は、早めに予約した方がよいでしょう。
メニューはこちら。

最近、うなぎの値段は高騰しているので、なかなかこのような値段では食べられません。
私が頂いたのは、うな重(上)2000円。

もう、言うことない食感と味で、たれも濃すぎずちょうど良い感じでした。
うな丼とうな重、うつわが違いますが、値段の差は、うなぎの量が1.5倍になることでした。

幸せなひとときを過ごすことができました。
ほんとは、教えてはいけないお店なんですが、こっそりと記録を残しておきたいと思います。
お店へのアクセス、説明が難しいので、食べログの地図は参考にしてください。
お店は、プレハブをベースにこぢんまりした広さ、テーブル席は4つしかありません。
実は、この日は、予約にて完売とのことで、閉店の張り紙と、のれんはしまったままでした。
お店に行かれる方は、早めに予約した方がよいでしょう。
メニューはこちら。
最近、うなぎの値段は高騰しているので、なかなかこのような値段では食べられません。
私が頂いたのは、うな重(上)2000円。
もう、言うことない食感と味で、たれも濃すぎずちょうど良い感じでした。
うな丼とうな重、うつわが違いますが、値段の差は、うなぎの量が1.5倍になることでした。
幸せなひとときを過ごすことができました。
関連ランキング:うなぎ | 成田空港駅(空港第2ビル)、東成田駅、成田空港駅
2013年04月19日
大船渡屋台村 田舎料理かぁさん(岩手県大船渡市)
2013年04月18日
釜石呑ん兵衛横丁(岩手県釜石市)
昨年1月から仮設建物でオープンしている歴史ある「呑ん兵衛横丁」。

釜石駅から近い位置にある「釜石はまゆり飲食店街」内で、こちらには被災を受けた他の店舗もオープンしていました。
お店のおかぁさんは気さくな方で、非常に物知りなうえに、人脈も広い方。
楽しい時間を過ごすことができました。
さんりく観光情報サイト
http://www.iwatetabi-sanriku.jp/post/?p=1368
以前の呑ん兵衛横丁の位置が載っているPDF
www.pref.iwate.jp/download.rbz?cmd=50&cd=30833&tg=4
こちらは、以前あった位置のGoogleストリートビュー
大きな地図で見る
この位置(右側の歩道の様なところ)に、小さなお店がたくさん(30件以上?)建っていたそうです。
数年後には、このストリートビューに、新しい呑ん兵衛横丁が映るかな!?

釜石駅から近い位置にある「釜石はまゆり飲食店街」内で、こちらには被災を受けた他の店舗もオープンしていました。
お店のおかぁさんは気さくな方で、非常に物知りなうえに、人脈も広い方。
楽しい時間を過ごすことができました。
さんりく観光情報サイト
http://www.iwatetabi-sanriku.jp/post/?p=1368
以前の呑ん兵衛横丁の位置が載っているPDF
www.pref.iwate.jp/download.rbz?cmd=50&cd=30833&tg=4
こちらは、以前あった位置のGoogleストリートビュー
大きな地図で見る
この位置(右側の歩道の様なところ)に、小さなお店がたくさん(30件以上?)建っていたそうです。
数年後には、このストリートビューに、新しい呑ん兵衛横丁が映るかな!?
中村家姉妹店 まんぷく食堂(岩手県釜石市釜石駅前)
2013年04月17日
たんや 善治郎 (仙台駅前本店)
仙台駅、パルコ前のビル2階にある、たんや善治郎の駅前本店。
お店までは歩道橋が接続されているので、仙台駅2Fから直接アクセスできます。

こちらのお店では、ランチ時間でも座席の予約ができるので、気に入っています。
行列ができるほどの有名店ですが、乗換時や、午後の予定が迫っているときには重宝します。
こちらの牛タン定食で、1200円です。

公式サイト
http://www.tanya-zenjirou.jp/
お店までは歩道橋が接続されているので、仙台駅2Fから直接アクセスできます。

こちらのお店では、ランチ時間でも座席の予約ができるので、気に入っています。
行列ができるほどの有名店ですが、乗換時や、午後の予定が迫っているときには重宝します。
こちらの牛タン定食で、1200円です。

公式サイト
http://www.tanya-zenjirou.jp/
2013年04月16日
元祖 うな鐡(東京都渋谷区)
うなぎを部位ごとに串焼きを頂くことができる渋谷の「元祖 うな鐡」。

コース料理は以下のとおり。

それぞれ、細かく何の串焼きか教えてくれます。


こちらは、白焼き。

公式サイト
http://www.unatetsu.com/main.html


コース料理は以下のとおり。

それぞれ、細かく何の串焼きか教えてくれます。




こちらは、白焼き。

公式サイト
http://www.unatetsu.com/main.html
2013年03月08日
炙屋十兵衛 二日町本店(宮城県仙台市北四番丁駅)
国分町通りの終点、北四番丁駅に近い位置にある「炙屋十兵衛 二日町本店」。
こちらのお店の親子丼が最高と言うことで、頂きました。

親子丼は、玉子も鶏肉も比内地鶏産。とろとろの玉子が鶏肉に絡み合っていて、口ノ中でとろける感が最高でした。
ぐるなびサイト
http://r.gnavi.co.jp/t041700/
こちらのお店の親子丼が最高と言うことで、頂きました。
親子丼は、玉子も鶏肉も比内地鶏産。とろとろの玉子が鶏肉に絡み合っていて、口ノ中でとろける感が最高でした。
ぐるなびサイト
http://r.gnavi.co.jp/t041700/
2013年03月06日
盛岡冷麺、焼肉・冷麺 盛楼閣(セイロウカク)(岩手県盛岡市)
盛岡 じゃじゃ麺 白龍(パイロン)(岩手県盛岡駅)
2012年11月20日
石巻のB級グルメ、三浦屋(宮城県東松島市、陸前赤井)
石巻から仙台への帰り、自動車専用道路に乗らずに、国道45号線を走行。定川の橋を渡ると見えてくるのがオレンジ色ノ看板。ジャイアンツファンなのかどうかは不明ですが。
看板には、「いわゆるひとつのB級グルメのお店です」と書かれた「三浦屋」。「石巻茶色い焼きそばは永久に不滅です」と長嶋監督風に書かれています。

お店はテーブル席と、大きめの座敷があるので、大きめの店舗になっていました。
焼きそばのメニューはこちら。

3種類の大きさから選ぶことができ、さらに焼きそば専用のトッピングがあります。
頂いたのは、「Mサイズに片目」、両目になると2枚目玉焼きがのります。
Mサイズでしたが、結構な量です。
出汁で蒸し焼きしたような感じの麺になっていますが、テーブルに焼きそば用のソースがあるので、味の調整をすることができます。
看板には、「いわゆるひとつのB級グルメのお店です」と書かれた「三浦屋」。「石巻茶色い焼きそばは永久に不滅です」と長嶋監督風に書かれています。
お店はテーブル席と、大きめの座敷があるので、大きめの店舗になっていました。
焼きそばのメニューはこちら。
3種類の大きさから選ぶことができ、さらに焼きそば専用のトッピングがあります。
頂いたのは、「Mサイズに片目」、両目になると2枚目玉焼きがのります。
Mサイズでしたが、結構な量です。
出汁で蒸し焼きしたような感じの麺になっていますが、テーブルに焼きそば用のソースがあるので、味の調整をすることができます。
2012年11月15日
山形辛みそラーメン りゅうぞう(宮城県仙台駅)
2012年09月20日
喫茶店 ピーター(東京都浅草)
浅草とは言っても、つくばエクスプレス(TX)の浅草駅、浅草ビューホテルの裏側に位置する喫茶店。
写真のとおり、古い感じで、中を知らないとちょっと入りにくい雰囲気。

こちらのお店、実はなんどかテレビの取材を受けているお店で、有名店なんですが、入店してすぐに目に入るのが奥の壁に書いてある壁画。
写真は撮れなかったのですが、なんと説明して良いか、難しいのですが、すごい壁画です。
頂いたのはカレーライスの大盛り、たしか650円だったかと。

写真でも分かるように、かなりの量でした。
写真のとおり、古い感じで、中を知らないとちょっと入りにくい雰囲気。
こちらのお店、実はなんどかテレビの取材を受けているお店で、有名店なんですが、入店してすぐに目に入るのが奥の壁に書いてある壁画。
写真は撮れなかったのですが、なんと説明して良いか、難しいのですが、すごい壁画です。
頂いたのはカレーライスの大盛り、たしか650円だったかと。
写真でも分かるように、かなりの量でした。
関連ランキング:喫茶店 | 浅草駅(つくばEXP)、田原町駅、浅草駅(東武・都営・メトロ)
2012年04月30日
谷川のパスタ エルベ(群馬県沼田駅)
2012年04月29日
へぎそばの福寿庵(新潟県越後湯沢駅)
越後湯沢駅でへぎそばと言えば、老舗の中野屋やしんばし、比較的新しい駅構内の小嶋屋、そしてここ福寿庵が有名です。
こちらのお店は、越後湯沢駅西口ロータリー前なので、アクセスも良く、店内はいつも賑わっています。
メニューはシンプルでこんな感じです。

へぎそばは、4人前ほどの大と2人前ほどの小があり、お好みでのりを付けることができます。
あとは、天ぷらの盛り合わせやまいたけの天ぷらがオススメですね。
もちろんへぎそば以外にもご飯ものやうどんもおいてあります。
そして、他のお店と違うのは、日本酒の値段が湯沢価格なこと。私の好きな鶴齢がちゃんと400円台で、クボタの千寿でも500円。これなら納得のいく価格です。
写真はへぎそばの小と天ぷらの盛り合わせです。

こちらのお店は、越後湯沢駅西口ロータリー前なので、アクセスも良く、店内はいつも賑わっています。
メニューはシンプルでこんな感じです。
へぎそばは、4人前ほどの大と2人前ほどの小があり、お好みでのりを付けることができます。
あとは、天ぷらの盛り合わせやまいたけの天ぷらがオススメですね。
もちろんへぎそば以外にもご飯ものやうどんもおいてあります。
そして、他のお店と違うのは、日本酒の値段が湯沢価格なこと。私の好きな鶴齢がちゃんと400円台で、クボタの千寿でも500円。これなら納得のいく価格です。
写真はへぎそばの小と天ぷらの盛り合わせです。
2012年04月28日
しんばし(新潟県越後湯沢駅)
越後湯沢の温泉街にある、広めの食事処「しんばし」。店内がゆったりしていることもあり、日頃は行列ができるくらい混んでいますが、この日は空いていたので、入店してみました。
ぼけていますが
ここしんばしもへぎそばで有名なお店のひとつ。さらにメニューが豊富なので、いろんなものを食べたいときもオススメ名お店です。

ビールを頂きながら、こごみの和え物などを頂き、この時期の天ぷらの盛り合わせに。

そして、締めのへぎそばと思ったのですが、お腹が一杯でへぎそばまではたどり着くことができませんでした。
広めの座敷もあるので、観光地でのんびりした気持ちでご飯を頂くにはオススメのお店です。
温泉街の端にあるので、少し暗めですが、近くに足湯もありますし、コマクサの湯もあるので、セットでどうぞ。
ここしんばしもへぎそばで有名なお店のひとつ。さらにメニューが豊富なので、いろんなものを食べたいときもオススメ名お店です。
ビールを頂きながら、こごみの和え物などを頂き、この時期の天ぷらの盛り合わせに。
そして、締めのへぎそばと思ったのですが、お腹が一杯でへぎそばまではたどり着くことができませんでした。
広めの座敷もあるので、観光地でのんびりした気持ちでご飯を頂くにはオススメのお店です。
温泉街の端にあるので、少し暗めですが、近くに足湯もありますし、コマクサの湯もあるので、セットでどうぞ。