群馬県利根郡みなかみ町(旧月夜野町)にある上越線後閑駅。猿ヶ京温泉への玄関口として、特急水上号が止まる駅です。特急待ちの人が時間をつぶす店として有名な、ドイツコーヒー夢(Traum・トラウム)。
外観はこんな感じなので、駅からすぐに分かります。
店内に入ると、ちょっと怪しいため、初めての人はひいてしまいがちですが、優しいおじさんが迎えてくれます。
おすすめはもちろん、ドイツコーヒー。しかし、メニューは書いてありませんので、おじさんと話しながら飲みたいコーヒーを言うと、それにあったコーヒーを作ってくれます。
以前、近所に住んでいたため、ちょこちょこ通っていました。そして、飲んだコーヒーが以下の通りです。
(店内にも書いていない、コーヒーのメニュー初公開)
=モカコーヒー(大カップ:グローサー、小カップ:クライナー)=
・シュバルツァー Schwarzer:モカのブラックコーヒー
・ブラウナー Brauner:シュヴァルツァーのミルク入り
=果実コーヒー=
・バナナコーヒー:バナナが入っていますが、この組合せが癖になります
・オレンジコーヒー:バナナの代わりにオレンジが入っています
=エチオピア=
・エチオピアのコーヒー:薄澄みコーヒー
=甘いコーヒー=
・カプツィーナ Kapuziner:モカにホイップクリームを浮かせ、カカオの粉をふったもの
・ヴィンナーメランジュ Melange:生クリームの浮いたミルク入りのコーヒー(カフェオーレ)生クリームは有無があるそうです
=甘くないコーヒー=
・アインシュペンナー Einspaenner:透明のグラスに入ってくる、生クリーム入りの温かいコーヒー、ウィンナーコーヒーの原点だそうです
・べ・ドィーメン Beduiemen:アインシュペンナーのミルク入りコーヒー
=アイスコーヒー=
・アイスコーヒー:アイスクリームが2個のってきます
・ビンナーピュルシュ
・ダッチコーヒー:水出しコーヒー
食事もなかなか普通では食べられないおいしいものがそろっています。
おじさんが戦場で食べたという、「野戦」癖になる辛さです。
右は「ソーセージ盛合せ」、まだまだ色々あります。食事はかわいい絵のメニューがあるので見てみてください。
デザートもおすすめです。
あんことトマトが絶妙な「アントマ」、バナナと塩が絶妙な、「バナナ」。
普通のアイスクリームがこんな感じです。
〒379-1305
群馬県利根郡みなかみ町後閑314-1
TEL 0278-62-2157
2007年04月01日
ドイツコーヒー 夢<traum>(群馬県後閑駅)
この記事へのコメント
猿ヶ京で生まれ育ち、現在は永田町で勤めをしている者です。「ドイツコーヒー 夢」、20年ぶりにこの店の名を思い出しました。たしか学校の先生から教えてもらいました。なつかしい!先週、職場の歓送迎会でステーキのお店「赤坂 kouda」でランチをしました。目の前でシェフが肉を焼いてくれるのですが、炒めたもやしにステーキソースをつけるだけでもおいしいおかずになることを知り、感激しました。私の永田町勤務は来月末で終わってしまうのですが、これからもずっとそちらのブログを参考にさせて頂きます。
Posted by masquerade at 2007年04月03日 20:21
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック